[chat face="1491074.png" name="ミケ" align="left" border="gray" bg="gray" style=maru]この仕事向いていないかも・・・[/chat]
[chat face="medical_yagi_doctor.png" name="ヤギさん" align="right" border="yellow" bg="yellow" style=maru] どうしたの?[/chat]
[chat face="1491074.png" name="ミケ" align="left" border="gray" bg="gray" style=maru]患者さんとのリハビリは楽しいけど、周りと合わないし…上司ともうまくやっていけないよ[/chat]
[chat face="medical_yagi_doctor.png" name="ヤギさん" align="right" border="yellow" bg="yellow" style=maru] そんなにしんどいなら転職も考えてみたら?[/chat]
私は1回転職して1回同一法人内の異動経験しています。私の場合は上司との人間関係でした。
私が新卒の頃は3年間は転職してはダメと言われてきました。今考えるとそんなの関係ないじゃんと思っていましたが、職場では真面目にしないと…と考えてずっと我慢していました。
作業療法士は私一人だけだったので作業療法を理解してくれる人おらず、塗り絵や折り紙の作品作りをしていても理解を得られなくて辛かったです。
マッサージや筋トレの機能訓練メインのリハビリではなくて、日常生活動作や生産性のあるリハビリをしたいと強く思うようになってきました。
今の職場じゃ自分が思うようなことは出来ない
自分の考えと上司の考えは同じではありません。でも、上から言われたら従わざるを得ません。本当に自分がやりたいことができません。
でも我慢して我慢して仕事をし続けた結果・・・・・
仕事のモチベーションが落ちて、楽しかったリハビリが単純作業へと変わっていきました。
[chat face="1491074.png" name="ミケ" align="left" border="gray" bg="gray" style=maru]なんだか疲れてきたよ[/chat]
まずは仕事を休もう
仕事を休むタイミング
- やる気が起きない
- 仕事に行きたくない
- 不安になる
- だるい
- 食欲が湧かない
- 精神的に変調がある(ストレス高い)
1日体調不良で休んだぐらいで怒られる職場は普通ではないです。体調不良ぐらい誰でも起こることだからサクッと休みましょう。(私場合は熱をはかりに職場に来いと言われました。)
とはいえ 休むのは抵抗がある。
[chat face="1491074.png" name="ミケ" align="left" border="gray" bg="gray" style=maru]休んだら怒られるかな?大丈夫かな?[/chat]
休む抵抗があるというのは責任感が高いという事です。
日頃の頑張りすぎているのではないですか?患者さんはよく見ていますから「大変なんだな」と分かってくれる場合が多いです。患者さんは本当によく見ていますよ。
最終手段は仕事を辞める
仕事を辞めるタイミング
- パワハラ・モラハラ・セクハラ・人格否定される
- 相談する相手がいないor相談しても聞いてくれない
- 喜び・悲しみの感情が湧かない
- 今まで楽しかったことが楽しいと感じない
- 便秘or下痢が続く
- 休もうと思っても休めない
うつ病は誰でも起こり得ます。最近では条件を満たせば労災として扱われます。自分の体が第一です。今の職場を辞めてもやる気が戻ればまた働けます。
人間関係が破綻すると自分の力だけで正すことは難しいです。両方が歩み寄らないと関係性の修復が進まないからです。精神的に不調をきたす状態は正常な判断ができません。
休んで自分の体を労わりましょう。ぐっすり寝る事です。
[chat face="medical_yagi_doctor.png" name="ヤギさん" align="right" border="yellow" bg="yellow" style=maru] まずはぐっすり休もう。[/chat]
働ている間に次の就職先を決める
何も考えられない。ハローワークに行く時間もない
そんな時に転職サイトがあります。
[chat face="medical_yagi_doctor.png" name="ヤギさん" align="right" border="yellow" bg="yellow" style=maru] 5分程度で登録完了します。まずは登録することをお勧めするよ[/chat]
まとめ
人間関係に疲れたときはひとまず一呼吸を置きましょう。
ちょっと休んで冷静に考えられるようになればいいアイデアが浮かん出来ます。
少し考えたときにこれからの人生をゆっくり考えていけばいいのでは?と思います。
転職するときはかなり体力がいります。精神力もいります。片手間ではできませんし思い切りも必要です。出来るところから始めていきましょう。