たまブログ 
  • 終末期ケア専門士の受験資格と申込み方法
  • がんの作業療法とは?
  • 緩和ケアにおける痛みとは?【全人的苦痛】
  • 作業療法とは
no image 作業療法

【褥瘡】高齢者・終末期の患者さん向け!褥瘡対策(作業療法士考察)

2021年6月19日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
こんにちは作業療法士のたまるです。 みなさんは「褥瘡」はご存知でしょうか? 高齢者や終末期の寝たきりの患者さんに生じる疾患です。  …
緩和ケア作業療法

終末期ケア専門士を受験してみた!

2020年11月14日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
こんにちはたまるです。今回は終末期ケア専門士の受験をしてみました。実際に11月14日に受験した内容をレポートしていきます。 試験準備の際に必要なもの マスク と 身分証 …
作業療法

サルコペニアとフレイルは何が違う?

2020年10月18日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
サルコペニアとフレイルって何が違うのでしょう?あなたは知っているでしょうか? この記事ではその違いついて説明していきます。 サルコペニアの症状とは? 筋肉 …
緩和ケア作業療法

【すぐできる対策】終末期の患者さんは褥瘡になりやすい?

2020年8月7日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
褥瘡(床ずれ)は長時間同じ姿勢でいることで出来る。 2005年日本褥創学会では褥創を以下のように定義し …
作業療法

どうしてリハビリの目標がトイレ自立になるの?

2020年7月23日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 リハビリの最終目標がトイレ自立になるのには訳がある。 それは患者本人と家族が一番困るから・・・ なぜトイレ動作なのか?  …
作業療法

今年の講習会や資格取得はどうなるのか?

2020年6月21日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 3密(密閉・密着・密集)を防ぐことが大切だが現実には難しい。 自己防衛とインターネットを使って回避していく。  …
作業療法

終末期ケア専門士の受験資格と申込み方法

2020年6月14日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
申し込み:一般社団法人終末期ケア協会 受験資格 医療・福祉に関わる人すべてに受験資格があります。 実務経験を証明する団体や機関は病 …
日常生活動作

食事の意味とは? 作業療法士的考察

2020年2月18日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 食事は楽しみ 食事は栄養摂取 食事は生命維持に必要不可欠 食事・睡眠・運動は生命維持に必要です。そのなかで食事にスポッ …
作業療法

患者さんにリハビリ効果を体感してもらうには…

2020年1月3日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
自分の立てた治療プログラムをやってもらえなかったり、受け身のリハビリ担ってしまうことはありませんか?セラピストが元気になるようにプログラムを考えて、マッサージやリラ …
作業療法

緩和ケアにおける痛みとは?【全人的苦痛】

2019年12月16日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
全人的苦痛【Total pain】とは? 全人的苦痛とは痛みの種類です。 でも痛みは色々あるんです。  …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
no image 作業療法

【褥瘡】高齢者・終末期の患者さん向け!褥瘡対策(作業療法士考察)

2021年6月19日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
こんにちは作業療法士のたまるです。 みなさんは「褥瘡」はご存知でしょうか? 高齢者や終末期の寝たきりの患者さんに生じる疾患です。  …
作業療法

サルコペニアとフレイルは何が違う?

2020年10月18日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
サルコペニアとフレイルって何が違うのでしょう?あなたは知っているでしょうか? この記事ではその違いついて説明していきます。 サルコペニアの症状とは? 筋肉 …
作業療法

どうしてリハビリの目標がトイレ自立になるの?

2020年7月23日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 リハビリの最終目標がトイレ自立になるのには訳がある。 それは患者本人と家族が一番困るから・・・ なぜトイレ動作なのか?  …
作業療法

今年の講習会や資格取得はどうなるのか?

2020年6月21日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 3密(密閉・密着・密集)を防ぐことが大切だが現実には難しい。 自己防衛とインターネットを使って回避していく。  …
作業療法

終末期ケア専門士の受験資格と申込み方法

2020年6月14日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
申し込み:一般社団法人終末期ケア協会 受験資格 医療・福祉に関わる人すべてに受験資格があります。 実務経験を証明する団体や機関は病 …
日常生活動作

食事の意味とは? 作業療法士的考察

2020年2月18日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 食事は楽しみ 食事は栄養摂取 食事は生命維持に必要不可欠 食事・睡眠・運動は生命維持に必要です。そのなかで食事にスポッ …
作業療法

患者さんにリハビリ効果を体感してもらうには…

2020年1月3日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
自分の立てた治療プログラムをやってもらえなかったり、受け身のリハビリ担ってしまうことはありませんか?セラピストが元気になるようにプログラムを考えて、マッサージやリラ …
作業療法

緩和ケアにおける痛みとは?【全人的苦痛】

2019年12月16日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
全人的苦痛【Total pain】とは? 全人的苦痛とは痛みの種類です。 でも痛みは色々あるんです。  …
作業療法

がんの作業療法とは?

2019年12月14日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
https://ot-tamaru.com/ot/post-147/ がんのリハビリテーションとは がん患者さんのリハビリテーションをする上で、必要にな …
作業療法

作業療法士にとっての歩行の意味

2019年12月8日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 歩行は全身運動である。 作業全体で評価すると歩行評価は不可欠 https://ot-tamaru …
next
作業療法

どうしてリハビリの目標がトイレ自立になるの?

2020年7月23日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 リハビリの最終目標がトイレ自立になるのには訳がある。 それは患者本人と家族が一番困るから・・・ なぜトイレ動作なのか?  …
日常生活動作

食事の意味とは? 作業療法士的考察

2020年2月18日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 食事は楽しみ 食事は栄養摂取 食事は生命維持に必要不可欠 食事・睡眠・運動は生命維持に必要です。そのなかで食事にスポッ …
作業療法

がんの作業療法とは?

2019年12月14日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
https://ot-tamaru.com/ot/post-147/ がんのリハビリテーションとは がん患者さんのリハビリテーションをする上で、必要にな …
作業療法

作業療法士にとっての歩行の意味

2019年12月8日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 歩行は全身運動である。 作業全体で評価すると歩行評価は不可欠 https://ot-tamaru …
日常生活動作

服を着る動作と脱ぐ動作

2019年11月10日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
こんにちは たまるです。 今日は更衣動作(服を着る動作・脱ぐ動作)について話してみたいと思います。 この記事が参考になる人 ・作業療法士学生さん  ・ …
作業療法

食事動作の視点

2019年11月3日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
こんにちは たまるです。 作業分析として食事動作を見るコツをお伝えします。 (さらに…) …
作業療法

コミュ障でも作業療法士になれるわけ

2019年10月29日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
作業療法士は人と人とのコミュニケーションです 職場の先輩など患者さんとのコミュニケーションが上手な人を見て、「あの人みたいになりたい」と、そう思ったことがあるかもしれ …
生活

上から目線で話してくる人の特徴

2019年12月15日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 嫌な人は自分をコントロールしてくる 自分自信も相手のことを嫌っている https://ot-tamaru.com/lif …
生活

男と女の違い

2019年12月13日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 男は人のために動くとうまくいく 女は自分のために動くとうまくいく 男とは 男性(だんせい、 希:  …
生活

知らない人は損している!特殊なボールペンとは?

2019年12月12日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
本記事の内容 筆圧が弱人必見!スラスラ書けるボールペン 万年筆のインクが使えるから楽しい!  …
生活

自分を見つめる方法(筆記開示とは)

2019年11月11日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
最近嫌なことはありませんか? 将来の事に不安になったり 過去を後悔したり 嫌なことや困ったことがあったときにどうしていますか? 今回は「筆記開示」を使って自 …
生活

一流は優雅に美術鑑賞する理由

2019年11月9日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
どうも、たまるです。突然ですが美術鑑賞っていいよという話です。 美術館に行ったのっていつですか?大人になって足を運んだことがありますか? 私は小中学校の遠足以来です。た …
生活

やること」を効率化するのではなく「やること」を減らせ

2019年11月2日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
こんにちは たまるです。 やらなければいけない事ややるべき事は少ないほうがずっといい。 やらなければいけないことが増えれば増える …
生活

プライドが高い男はめんどくさい?

2019年10月30日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
男にとってのプライドとはなに? 男のプライドはめんどくさい プライドなんて邪魔にしかならない。 男性にとってはネガティブな印象の強い「プライド」の …
生活

肩の力をぬいて生きる

2019年10月21日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
肩に力が入っている人は誰ですか? それは私です。 「ちゃんとしなければいけない」「人に迷惑をかけてはいけない」と自分を鎖で縛っていませんか?以前の私がそうでした。 仕事・家 …
生活

仕事・家・友人でのストレスで限界を感じる人へ

2019年10月20日 tamaru
https://ot-tamaru.com/wp-content/uploads/2019/11/たまブログ-生活と作業を支える作業療法.png たまブログ 
どうも たまるです。 今回は人間関係について話していきます。 なぜストレスを感じるのか? 仕事や家族や友人関係など息が詰まることがありますよね。  …
管理人のたまるです。

現役作業療法士11年のたまるです。緩和ケア病棟での作業療法を経験し、現在は介護施設で在宅支援を行っています。

  • がんサバイバー
  • 在宅支援する支援者

患者さんを支援する人に有意義な情報を提供していきます。

 

  • 作業療法とは?
  • プロフィール
  • 利用規約

 

最近の投稿
  • 【褥瘡】高齢者・終末期の患者さん向け!褥瘡対策(作業療法士考察)
  • 終末期ケア専門士を受験してみた!
  • サルコペニアとフレイルは何が違う?
  • 【すぐできる対策】終末期の患者さんは褥瘡になりやすい?
  • どうしてリハビリの目標がトイレ自立になるの?
固定ページ
  • プロフィール
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
作業療法
  • 作業療法
  • 日常生活動作
  • 生活
  • 緩和ケア作業療法
  • 転職
  • 雑記
2019–2022  たまブログ