- HOME >
- tamaru
tamaru
こんにちはたまるです。 作業療法士をしています。 このブログでは癌サバイバーや在宅療法をしている支援者に対して情報提供していきます。
2022/8/15
高齢者の介護で切っても切り離せない認知症状との付き合い方。 「認知症だから」と理解はしていても対応が難しかったり、興奮して介護拒否があると介護者までも疲弊してしまいます。 今回は、老人保健施設勤務の作 ...
2022/8/6
介護が必要な高齢者にとっ食事の時間は楽しみの時間です。 しかし、介助の方法が間違っていると、その食事が苦痛となるばかりでなく窒息などの事故となることも・・ 高齢者の食事をスムーズに進めるには食べ物を口 ...
2022/8/6
褥瘡の患者さんの処置について困っていませんか?現役作業療法士が解説します!
2022/7/24 終末期ケア専門士
今年始めて開催された終末期ケア専門士!実際に現役作業療法士が受験した体験記!
2022/7/26
サルコペニアとフレイルって何が違うのでしょう?あなたは知っているでしょうか? この記事ではその違いついて説明していきます。 サルコペニアの症状とは? 筋肉量減少を主体として、筋力、身体機能の低下を主要 ...
2022/7/27
[box05 title="本記事の内容"] 褥瘡とは長時間臥床によって起こるものです。 ケアによって防ぐことが出来ます。[/box05] 褥瘡(床ずれ)は長 ...
2022/7/26
[chat face="1491074.png" name="ミケ" align="left" border="gray" bg="gray" style=maru] トイレが自分でできるようになりた ...
2020/7/23
[chat face="1491074.png" name="ミケ" align="left" border="gray" bg="gray" style=maru] コロナウイルスはまだ終りませんね ...
2022/8/14
この記事では終末期ケア専門士の受験資格と申込み方法を解説します。 申し込み:一般社団法人終末期ケア協会 受験資格 医療・福祉に関わる人すべてに受験資格があります。 実務経験を証明する団体や機関は病院・ ...
2020/2/18
[chat face="1491074.png" name="ミケ" align="left" border="gray" bg="gray" style=maru] 食事は大事というけども[/cha ...